はじめに
Sumoカードでは、表を2種類の方法で表示することができます。列で構成される標準の形式と、Microsoft Excelに似た機能を持つより強力なピボットビューです。Sumoカードビルダーのインターフェースは、列のビューとピボットビューで構成されています。列のビューでは標準の列べースの表を作成するためのインターフェースが表示され、ピボットビューではピボット表を作成できます。ビューごとに個別に表データを操作できます。表を保存するときに選択するビューが、ページビューのこのSumoカードに表示されるビューとなります。
Sumoカードの作成/編集インターフェースでは、列の追加や削除、データの並べ替えや集計、データの表示設定の変更などが行えます。Sumoカードを作成する場合、既存カードを編集する場合、または詳細ビューで一時的な編集を行う場合、利用できるオプションはすべて同じです。詳細ビューで編集を行うと、変更内容は自分のDomoインスタンスにのみ一時的に適用されます。詳細ビューを終了すると、変更内容は消失します。これに対し、編集ビューで行った変更は、自分か他のユーザーが編集ビューで再度変更しない限り、Sumoテーブルに永続的に適用されます。カードの詳細ビューでデータをフィルターする方法の詳細については、「カードの詳細ビューでデータをフィルターする」を参照してください。
このトピックでは、列のビューとピボットビューのインターフェースについて説明します。このビューでコンポーネントを使用してSumoカードを作成する方法の詳細については、「Sumoカードを追加する」を参照してください。Sumoカードの全般的な情報ついては、「Sumoカード」を参照してください。
列のビュー
このビューでは、選択したDataSetのデータを、標準的な列ベースの表で表示します。このビューでは、以下を行うことができます:列を追加または表から削除する・すべての列を非表示/表示にする・列データを並べ替える・行を見出しなどと結合させデータを集計する・結合した行を分ける・日付データの表示方法を変更する・結合した行でのデータの集計方法を変更する・フィルターを適用する・値列の数値書式を整える・条件付き書式を数値列および文字列に適用させる、など。
以下のスクリーンショットは、列のビューの最も重要な部分を取り上げています。
これらのコンポーネントの詳細については、次の表を参照してください。
名前 |
説明 |
---|---|
ビューの切り替え |
列のビューとピボットビューを切り替えることができます。 |
編集アイコン |
編集コントロールの表示と非表示を切り替えることができます。 |
表の名前 |
このSumoテーブルの名前です。現在の名前(名前がまだ入力されていない場合は、デフォルトのテキスト)の一部をクリックし任意の名前を入力することで、名前を変更できます。 |
年次カレンダーボタン |
Domoインスタンスに実装した場合、年次カレンダーのオンとオフを切り替えます。 |
DataSet |
このSumoテーブルに情報を追加するDataSetです。DataSetフィールドの任意の場所をクリックして目的のDataSetを選択することで、DataSetを追加したり、選択されているDataSetを変更したりできます。DataSetが選択されると、画面上にデータのプレビューが表示されます。 注記:選択するDataSetはDomo内に既に存在している必要があります。Sumoカードのインターフェース内では、新しいDataSetをアップロードすることはできません。DataSetのアップロードの詳細については、「データコネクターを使用してDataSetを追加する」を参照してください。
|
表の説明 |
カードビューでこのSumoテーブルの上にマウスポインタを合わせるか、詳細ビューでカードの名前をクリックすることで表示される説明です。現在の説明(説明がまだ入力されていない場合は、デフォルトのテキスト)の一部をクリックし任意の説明を入力することで、説明を変更できます。 |
列のヘッダ |
この列の名前です。列の上にマウスポインタを合わせると、2つのアイコン( 列を並べ替えるには、 列のデータを操作するためのオプションにアクセスするには、 Sumo作成のトピックをすべて設定すると、アンカーを使って以下のすべてのリンクを更新できます。
|
[保存]ボタン |
このSumoカードを保存し、それに応じてカードページのサマリ画像を更新します。この画像は、保存時に列のビューまたはピボットビューのどちらが選択されているかによって、それぞれ標準テーブルまたは縮小されたピボット表として表示されます。詳細については、「Sumoカード」を参照してください。 |
合計の切り替え |
表下の「合計」の行の表示と非表示を切り替えます。 |
利用可能な列 |
このDataSet内の列です。緑は、この列が表内にあることを示しています。グレーは、列が表内にはないことを示しています。列をクリックすると、表に追加したり削除したりできます。また、リストの列をドラッグアンドドロップし、表の列を並べ替えることもできます。 Beast Modeを使用してDataSetに追加する列は、Sumoで使用可能な列のリストに表示されます。Beast Mode 列をDataSetに追加する方法の詳細については、「Beast Modeを使ってデータを変換する」を参照してください。 |
コントロールを非表示にする |
列のビューで列を非表示/表示にできます。 |
表のプレビュー |
標準的な列フォーマットでの表のプレビューです。 |
DataSetに50以上の行がある場合は、プレビューの下部にある[もっと行を読み込む]をクリックすることで、さらに多くの行を表のプレビューに読み込むことができます。
ピボットビュー
このビューでは、行、列、および値の領域を含むテンプレートの表に列名をドラッグアンドドロップすることで、強力なピボット表を作成できます。列名をテンプレートの表に追加すると、これらの列のデータがピボット表に表示されます。また、テンプレート表内で列名を並べ替えたり、まとめて削除したりできます。ピボット表はそのたびに更新されます。
以下のスクリーンショットは、ピボットビューの最も重要な部分を取り上げています。
コンポーネントの詳細については、次の表を参照してください。
名前 |
説明 |
---|---|
年次カレンダーボタン |
Domoインスタンスで年次カレンダーを実装している場合、そのオン・オフの切り替えを行います。 |
DataSet |
このSumoテーブルに情報を追加するDataSetです。DataSetフィールドの任意の場所をクリックして目的のDataSetを選択することで、DataSetを追加したり、選択されているDataSetを変更したりできます。DataSetが選択されると、画面上にデータのプレビューが表示されます。 注記:選択するDataSetはDomo内に既に存在している必要があります。Sumoカードのインターフェース内では、新しいDataSetをアップロードすることはできません。DataSetのアップロードの詳細については、「データコネクターを使用してDataSetを追加する」を参照してください。
|
表の名前 |
このSumoテーブルの名前です。現在の名前(名前がまだ入力されていない場合は、デフォルトのテキスト)の一部をクリックし任意の名前を入力することで、名前を変更できます。 |
テンプレートの表 |
行、列、および値の領域を含む表です。未使用の列プールから列名をテンプレートの表内のいずれかの領域にドラッグアンドドロップするか、列名をダブルクリックしてテンプレートの表に追加すると、それらの列からのデータがピボット表の関連する領域に表示されます。例えば、列をテンプレートの表の行領域にドラッグすると、その列の値がピボット表の左側に表示されます。また、テンプレート表内で列名を並べ替えたり、まとめて削除したりできます。ピボット表はそのたびに更新されます。 ピボット表の作成の詳細については、「Sumoカードを追加する」を参照してください。 テンプレートの表で列名をクリックすると、その列のフィルターを指定できるダイアログがポップアップ表示されます。フィルターの適用の詳細については、「Sumoカードを追加する」を参照してください。 |
ピボット表 |
Sumoのピボット表です。未使用の列プールからテンプレートの表の行、列、または値の領域に列名をドラッグすることで、行、列、および値を表に追加することができます。テンプレートの表で列名を領域間で移動させると、それに応じてピボット表が更新されます。まだテンプレートの表にいずれの列も追加していない場合、ピボット表は表示されません。 ピボット表の作成の詳細については、「Sumoカードを追加する」を参照してください。 ピボット表で列名をクリックすると、多くのオプションとともにポップアップリストが表示されます。その中のオプションには、以下のものがあります。
|
[保存]ボタン |
このSumoカードを保存し、それに応じてカードページのサマリ画像を更新します。この画像は、保存時に列のビューまたはピボットビューのどちらが選択されているかによって、それぞれ標準テーブルまたは縮小されたピボット表として表示されます。詳細については、「 Sumoカード」を参照してください。 |
編集アイコン |
未使用の列プールおよびテンプレートの表の表示と非表示を切り替えます。 |
合計の切り替え |
ピボット表で行と列の「集計」行すべての表示と非表示を切り替えます。 |
ビューの切り替え |
列のビューとピボットビューを切り替えることができます。 |
未使用の列 |
このDataSet内にある列で、ピボット表に追加していない分です。テンプレートの表の任意の領域に列をドラッグアンドドロップすることで、列をピボット表に追加できます。通常、テンプレートの表の行領域と列領域にカテゴリ列をドロップし、値領域に値列をドロップします。ただし、必ずしもその必要はありません。例えば、郵便番号地域ごとの売上を表示したいとします。「郵便番号」列は、Domoにより値列と解釈されるので、「値」の未使用の列一覧に表示されます。ただし、この列をテンプレート表の行または列領域にドロップすると、カテゴリデータとして扱われます。 ピボット表の作成の詳細については、「Sumoカードを追加する」を参照してください。 テンプレートの表で列名をクリックすると、その列のフィルターを指定できるダイアログがポップアップ表示されます。フィルターの詳細については、「Sumoカードを追加する」を参照してください。 Beast Modeを使用してDataSetに追加する列は、Sumoで未使用の列のリストに表示されます。Beast Mode 列をDataSetに追加する方法の詳細については、「Beast Modeを使ってデータを変換する」を参照してください。 |
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。