概要
gBizINFO API Connectorを使用するとgBizINFO APIを使用して、
gBizINFOから法人情報を抽出することができます。
gBizINFO API Connectorでは、法人基本情報にアクセスできます。
gBizINFOの利用申請より発行されたアクセストークンに応じたデータが返されます。
Reportを以下の1種類から選択します。
- 法人基本情報
前提条件
gBizINFO API Connectorを利用するためには、gBizINFOの利用申請を行い、gBizINFO APIを利用できる状態にしておく必要があります。詳細は以下ページの「情報提供REST API」ページをご参照ください。
https://info.gbiz.go.jp/api/index.html
また、Domo Developer ポータルにて「Client ID」「Secret」を発行し、Domo DataSet APIを利用できるようにしておく必要があります。
発行の際の「Scopes」には「data」が必須になります。
詳細は以下のページの「Important terms」欄をご参照ください。
https://developer.domo.com/docs/authentication/overview-4#Important%20terms
一度gBizINFOの利用申請のアクセストークン情報を入力すれば、gBizINFO API Connectorのデータセットを新規に作成する際に、同じアカウントを使用することができます。コネクタアカウントは、データセンターの[アカウント]タブで管理できます。このタブの詳細については、「Connector のユーザーアカウントを管理する」を参照してください。
詳細(取得できる情報)
1.法人基本情報
詳細は以下ページの「gBizINFOから法人基本情報を取得します.」をご参照ください。
https://info.gbiz.go.jp/hojin/swagger-ui.html#/gBizINFO_REST_API
FAQ
gBizINFO Connectorでどのような情報を取得できますか?
企業基本情報を取得できます。詳細はhttps://info.gbiz.go.jp/hojin/swagger-ui.html#!/gBizINFO_REST_API/getUsingGET を参照ください。
gBizINFO Connectorを使用するのにどのような認証情報が必要ですか?
gBizINFO からアクセストークンを取得する必要があります。
知っておく必要のあるAPIの制限はありますか?
10分間に6,000回以上のAPI呼び出しを行うと、10分間リクエストが制限されます。このコネクターは、企業毎に1回のリクエストを行い、リクエスト毎に1秒間待機します。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。