はじめに
GoogleのレポートAPIの詳細については、ウェブサイト(https://developers.google.com/admin-.../v1/reference/)を参照してください。
Google Admin SDK Reportsには、Data Centerから接続します。このトピックでは、Google Admin SDK Reportsコネクターユーザーインターフェースに固有のフィールドとメニューについて説明します。DataSetの追加、更新スケジュールの設定、DataSet情報の編集に関する一般的な情報については、「コネクターを使用してDataSetを追加する」を参照してください。
必要条件
Googleサービスアカウントに接続するには、GoogleサービスアカウントのJSONキーとサービスアカウントのユーザー名が必要です。
新しいサービスアカウントとキーを生成するには、次の手順を実行します。
1. Google Cloud Consoleにログインします。
2. [APIs & Services]>[Credentials]をクリックします。
3. [Create Credentials]>[Service account] をクリックします。
4. [Create service account]ペインで、サービスアカウントの名前と説明を入力し、[Create and continue]をクリックします。
5. このサービスアカウントのプロジェクトへのアクセスを許可するには、[Select a role]ドロップダウンから[Project]>[Owner]の順に選択します。
6. [Done]をクリックします。
7. 新しいJSONキーを作成するには、[Service accounts]ペインで3つ並んだ点(展開メニュー)をクリックし、[Manage keys]を選択します
8. [Keys]セクションで、[Add Key]>[Create new key]の順にクリックします。
9. キーのタイプに[JSON]を選択し、[Create]をクリックします。
10.[Create]をクリックします。
シークレットキーがコンピューターに保存されます。
サービスキーへのドメイン全体の委任を有効にするには:
1. 新規に作成されたサービスアカウントを表から探します。[Actions]の下で3つの点(展開メニュー)をクリックし、[Manage Details]をクリックします。
2. サービスアカウントの詳細で、[Show domain-wide delegation]をクリックして展開し、[Enable Google Workspace Domain-wide Delegation]チェックボックスが選択されていることを確認します。
3. [Save]をクリックしてサービスアカウントを更新し、サービスアカウントの表に戻ります。新しい列[Domain-wide delegation]が表示されます。
4. [View Client ID]をクリックしてクライアントIDを取得し、そのクライアントIDを記録しておきます。
ドメイン全体の権限をサービスアカウントに委任するには:
Google Workspaceドメインでユーザーデータにアクセスするには、作成したサービスアカウントにそのドメインのスーパー管理者がアクセス権を付与する必要があります。ドメイン全体の委任に関する詳細は、「APIアクセスをドメイン全体の委任で制御する」を参照してください。
1. Google WorkspaceドメインのAdminコンソールから、メインメニュー >[Security]>[API controls]の順に進みます。
2. [Domain wide delegation]ペインで、[Manage Domain Wide Delegation]を選択します。
3. [Add new]をクリックします。
4. [Client ID]フィールドには、上記のサービスアカウント作成ステップで取得したクライアントIDを入力します。
5. [OAuth Scopes]フィールドに、アプリケーションに必要なスコープのカンマ区切りのリストを入力します(使用可能なスコープのリストは、「認証要求」を参照してください)。
例えば、アクティビティレポートにドメイン全体でアクセスする必要がある場合は、「https://www.googleapis.com/auth/admin.reports.audit.readonly」と入力してください。
https://www.googleapis.com/auth/admin.reports.usage.readonly
[Authorize]をクリックします。
Google Admin SDK Reportsアカウントに接続する
このセクションでは、Google Admin SDK Reports Serviceコネクターページの[認証情報]および[詳細]ペインのオプションについて説明します。このページのほかのペインの項目にある[スケジュール設定]と[DataSetに名前を付けて説明を入力]については、ほとんどのコネクターで共通しています。詳細については、「コネクターを使用してDataSetを追加する」を参照してください。
[認証情報]ペイン
このペインには、Googleサービスアカウントにアクセスするための認証情報を入力するフィールドがあります。下表は、各フィールドに必要な内容を説明しています。
フィールド |
説明 |
---|---|
Service Account Key JSON |
GoogleサービスアカウントキーのJSONをコピーして貼り付けます。キーを作成する方法については、上述の「必要条件」を参照してください。 |
Service Account User |
サービスアカウントユーザー名を入力します。例:es@xyz.com |
有効なキーを一度入力しておくと、いつでも同じアカウントを使用して新しいGoogle Admin SDK Reports Service DataSetを作成できます。コネクターのアカウントはData Centerの[アカウント]タブで管理できます。このタブについて詳しくは、「コネクターのユーザーアカウントを管理する」を参照してください。
[詳細]ペイン
このペインには、時間枠を選択するためのほかのメニューとともに、メインの[Reports]メニューが含まれています。
メニュー |
説明 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Report |
実行するGoogle Admin SDK Reportsレポートを選択します。以下のレポートが利用できます。
|
||||||||
Duration |
特定の日付か、日付範囲に対してデータを取得するかどうか選択します。 |
||||||||
Report Date |
レポートのデータが特定の日付か、今日から何日前までのものかを選択します。 |
||||||||
Select Specific Date |
レポートの日付を選択します。 |
||||||||
Days Back |
レポートに表示する過去日数を入力します。 |
||||||||
Start Date |
日付範囲の最初の日付が特定の日付なのか、相対的な日付なのかを指定します。範囲の最後の日付は、[End Date]で選択します。 |
||||||||
End Date |
日付範囲の2番目の日付が特定の日付なのか、相対的な日付なのかを指定します。日付範囲の最初の日付は[Start Date]で選択します。 |
||||||||
Select Specific Start Date |
日付範囲の最初の日付を選択します。 |
||||||||
Select Specific End Date |
日付範囲の2番目の日付を選択します。 |
||||||||
Days Back to Start From |
レポートで表示する、最も過去の日までの日数を入力します。[Days Back to End At]と組み合わせることによって、表示日数の範囲を指定できます。 例えば、[Days Back to Start From]に10、[Days Back to End At]に5を入力した場合、レポートには、今日から数えて10日前から5日前のデータが含まれます。 |
||||||||
Days Back to End At |
レポートで表示する、直近の日までの日数を入力します。[Days Back to Start From]と組み合わせることによって、表示日数の範囲を指定できます。 例えば、[Days Back to Start From]に10、[Days Back to End At]に5を入力した場合、レポートには、今日から数えて10日前から5日前のデータが含まれます。 |
その他のペイン
スケジュール設定、再試行、オプションの更新など、コネクターインターフェースのその他のペインに表示されるオプションについては、「コネクターを使用してDataSetを追加する」を参照してください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。