はじめに
Microsoft Exchange Serverはメールとカレンダー管理の機能を備えたサーバーです。Microsoft Exchange APIの詳細については、同社のページ(https://docs.microsoft.com/en-us/exc...s-and-contacts)を参照してください。
Microsoft Exchangeアカウントには、Data Centerから接続します。このトピックでは、Microsoft Exchangeコネクターのユーザーインターフェースに固有のフィールドとメニューについて説明します。DataSetの追加や更新スケジュールの設定、DataSet情報の編集に関する一般的な情報については、「データコネクターを使用してDataSetを追加する」を参照してください。
必要条件
Microsoft Exchangeアカウントに接続してDataSetを作成するには、以下が必要です。
-
データの取得元となるMicrosoft ExchangeサーバーのURL
-
Microsoft Exchangeのユーザー名とパスワード
Microsoft Exchangeアカウントに接続する
このセクションでは、Microsoft Exchangeコネクターページの[認証情報]および[詳細]ペインのオプションについて説明します。このページのほかのペインの項目にある[スケジュール設定]と[DataSetの名前と説明]に関しては、コネクタータイプのほとんどで共通です。詳細については「データコネクターを使用してDataSetを追加する」を参照してください。
[認証情報]ペイン
このペインには、Microsoft Exchangeアカウントに接続するための認証情報を入力するフィールドがあります。下表では、各フィールドに必要な内容を説明しています。
フィールド |
説明 |
---|---|
ユーザー名 |
Microsoft Exchangeアカウントのユーザー名を入力します。 |
パスワード |
Microsoft Exchangeアカウントのパスワードを入力します。 |
URL |
Microsoft Exchange ServerのURLを入力します。 |
一度有効なMicrosoft Exchange認証情報を入力したら、新しいMicrosoft Exchange DataSetを作成する際はいつでも同じアカウントを使用することができます。コネクターアカウントは、Data Centerの[アカウント]タブで管理できます。このタブの詳細については、「コネクターのユーザーアカウントを管理する」を参照してください。
[詳細]ペイン
このペインには、メインの[レポート]メニューの他、選択したレポートタイプに応じて表示/非表示になるその他様々なメニューがあります。
メニュー |
説明 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レポート |
実行するMicrosoft Exchangeレポートを選択します。以下のレポートが利用できます。
|
||||||||
カレンダーの種類 |
共有カレンダーまたは個人(所有の)カレンダーのどちらをインポートするかを選択します。 |
||||||||
共有カレンダー |
Domoにインポートする共有カレンダーを選択します。 |
||||||||
検索の種類 |
検索で完全一致とあいまい一致のどちらの結果を希望するかを選択します。[完全一致]を選択すると、入力の完全一致検索を実行します。[あいまい一致]を選択すると、単に入力が含まれている検索結果を取得します。 |
||||||||
件名(オプション) |
フィルターに使用する件名を入力し、入力した件名行を含むすべてのメールを表示します。 |
||||||||
フォルダパス (オプション) |
検索するメッセージを含むフォルダのパスを入力します。フォルダパスを入力しない場合は、「受信トレイ」フォルダが検索されます。たとえば、ルートフォルダーが「DOMO」で、そこに「DOMO_TEST」というフォルダがある場合は、「DOMO/DOMO_TEST」と入力すると、「DOMO_TEST」のメッセージが返されます。 |
||||||||
送信者(オプション) |
ユーザーのIDを入力すると、返されたデータの中から、そのユーザーに固有のデータを表示します。 |
||||||||
開始日までの日数 |
何日間遡った日をデータの取得開始日とするかを入力します。たとえば、ここに「7」を入力すると、レポートを実行するたびに7日前から今日までのデータが取得されます。 |
||||||||
ファイルタイプ |
インポートする添付ファイルがCSV、XLS、XLSX、JSON、またはXMLファイルのどれであるかを選択します。 |
||||||||
ファイル名 |
インポートする添付ファイルの名前を入力します。 |
||||||||
ファイルのパスワード(オプション) |
アップロードするファイルがパスワードで保護されている場合は、パスワードを入力します。 |
||||||||
シート名(オプション) |
アップロードするExcelファイルが特定のシートにある場合は、ここにそのシート名を入力します。シート名を入力しなかった場合は、ワークブックの最初のシートが使用されます。 |
||||||||
レイアウト |
Excelファイルのレイアウトを選択します。使用可能なオプションは次のとおりです。
|
||||||||
モード |
Excelデータのセル範囲の決定方法を選択します。[自動]を選択すると、範囲は自動的に決定されます。[手動]を選択すると、列ヘッダーとデータ範囲を手動で入力するように求められます。 |
||||||||
列のヘッダーの範囲(オプション) |
Excelシートの列ヘッダーの範囲を入力します。例:A2:F8 |
||||||||
行のヘッダーの範囲(オプション) |
Excelシートの行ヘッダーの範囲を入力します。例:A2:A8 |
||||||||
データ範囲(オプション) |
Excelシートのデータ(ヘッダーなし)セルの範囲を入力します。例:A3:F20 |
||||||||
アポ開始日 |
特定の日付か、または日付範囲でアポデータを取得するかを指定します。 |
||||||||
開始日 |
特定の日付か、または日付範囲でタスクデータを取得するかを指定します。 |
||||||||
期日 |
タスクの期日を特定の日付と日付範囲のどちらにするかを指定します。 |
||||||||
レポートの日付 |
レポートのデータが特定の日付か、または今日から何日前までのものかを選択します。 |
||||||||
特定の日付を選択 |
レポートの日付を選択します。 |
||||||||
遡る日数 |
レポートに表示する過去日数を入力します。 |
||||||||
開始日 |
日付範囲の最初の日付が特定の日付か相対的な日付かを指定します。範囲の最後の日付は、[終了日]で選択します。 |
||||||||
終了日 |
日付範囲の2番目の日付が特定の日付か、相対的な日付かを指定します。日付範囲の最初の日付は[開始日]で選択します。 |
||||||||
特定の開始日を選択 |
日付範囲の最初の日付を選択します。 |
||||||||
特定の終了日を選択 |
日付範囲の2番目の日付を選択します。 |
||||||||
開始日まで遡る日数 |
レポートで表示する過去の日のうち、現在から最も遠い日までの日数を入力します。[終了日まで遡る日数]と組み合わせることによって、表示日数の範囲を作成できます。 例えば、[開始日まで遡る日数] に10、[終了日まで遡る日数] に5を入力した場合、レポートには、今日から数えて10日前から5日前のデータが含まれます。 |
||||||||
終了日まで遡る日数 |
レポートで表示する、直近の日までの日数を入力します。[開始日まで遡る日数]と組み合わせることによって、表示される日の範囲を作成できます。 例えば、[開始日まで遡る日数]に10、[終了日まで遡る日数]に5を入力した場合、レポートには、今日から数えて10日前から5日前のデータが含まれます。 |
その他のペイン
スケジュール設定、再試行、オプションの更新など、コネクターインターフェースのその他のペインに表示されるオプションについては、「データコネクターを使用してDataSetを追加する」を参照してください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。